Apple Store|個人事業主の組織アカウント取得までの道のり(2)

Devlog
Devlog

前回の記事はこちら。組織アカウント申請に必要な準備について書いています。

この記事では、Apple Storeの、ストア登録の手順について書いていきます。

手順

初めから組織アカウントとして登録することもできるのかもしれませんが、私の場合は以下のステップを踏みました。Appleサポート担当は、個人的には信頼度50%くらいです(後述)。

Apple Store(Apple Developer Program)の組織アカウント取得までのステップ

  1. 本名と公開用住所・公開用電話番号で、個人事業主としての個人アカウントを作成
  2. (Apple経由でDUNSナンバーを法人に切り替えるリクエストをダメもとで送ってみたが、個人事業主の認定が返ってきただけなので意味なし)
  3. メンバーシップ登録料を支払う
  4. 組織アカウントへの切り替えリクエストを送信し、サポートからのメールにあるURLから法人名を登録

本名と公開用住所・公開用電話番号で、個人事業主としての個人アカウントを作成

サインイン

開発用に使用するApple Accountがまだない場合:「登録を開始する」→「Apple Accountを作成」
開発用に使用するApple Accountがすでにある場合:「登録を開始する」→ サインイン
https://developer.apple.com/jp/programs/enroll


開発用に使用するApple Accountがまだない場合

どこまでを事業用の情報にすべきか悩みますが、姓名・生年月日は本名、メールアドレスと電話番号は事業用に用意したもので登録します。

Apple Developer Programに戻り、サインインします。Developerアプリからサインインするよう求められますが、「Webで登録を続ける」を選択します。


Developer Programへ登録

姓名に無理やり組織名を入力すれば良いのか?などと迷いましたが、この後のステップで本人確認書類(免許証など)で証明できる名前にする必要があるので、本名を入力しましょう。電話番号や住所は、この後のステップで組織アカウントに切り替える際に登録するので、私はDUNSナンバーの届出内容と一致させておきましたが、自宅住所やプライベート番号でも問題ないと思います。

App開発の事業形態を聞かれます。

企業/組織でチャレンジしましたが、DUNSナンバーを入力しても進めません。


Apple経由でDUNSナンバーを法人に切り替えるリクエストをダメもとで送ってみたが、個人事業主の認定が返ってきただけなので意味なし

前画像の「D&Bのプロファイルを更新」で、法人としての認定を得られないか試みましたが、意味がなかったので備忘で記載しておきます。スルーして次のステップへ進んでください。

DUNSに届けでた情報を入力します。

Developer Programを選択

「Update or Correct DUNS」を選択

「I know my DUNS Number」を選択

DUNSナンバーの入力画面に取得済みのDUNSナンバーを記載して検索。登録済みの情報が出てきます。

Legal Statusが「Proprietorship」(個人事業主)となっているので、「I want to update this value」をチェックします。編集が可能になるので「Partnership」に修正して「Next」を押下します。

提出完了

その後、メールで、Legal Structure: PROPRIETORSHIP のままにしますよ〜と連絡が来ていました。ということで徒労に終わりました。

PLEASE SEE VERIFICATION TEAM COMMENTS: The company was registered by a
report of the opening of an Individual business on DUNS last month. Sole
proprietor is registered as ‘PROPRIETORSHIP’ on DUNS system.


メンバーシップ登録料を支払う

App開発の事業形態を個人/個人事業主にして進みます。登録料の支払い画面へ進みますので、支払い情報を登録します。


組織アカウントへの切り替えリクエストを送信し、サポートからのメールにあるURLから法人名を登録

アカウントページをスクロールし、「メンバーシップの詳細」の「情報を更新」を押下します

ポップアップから「組織のメンバーシップに切り替える」を押下

スクリーンショットを撮り忘れたのですがこの後情報入力画面があるはずで、送信するとそれ以降はメールで担当者とのやりとりになります。

本来は組織メンバーシップへのご登録をご希望であったとのことでお間違えないでしょうか。その場合、⚫︎⚫︎様の個人メンバーシップを組織メンバーシップへと移行いただくことが可能な場合がございます。

確認をいたしますので、以下の情報をお知らせください。
    * お客様は貴社の創立者または共同創立者ですか?
    * 貴社の法人名 (ローマ字表記)。
    * 貴社の D-U-N-S 番号。

質問されている3点を返信

情報をご提供いただき、ありがとうございます。
個人メンバーシップから企業メンバーシップへの移行を開始することができます。

まずは以下の重要事項をご確認ください。
1. Apple Developer Program で使用する Apple Account で 2 ファクタ認証を有効にする必要があります。
2. 有効な Web サイトが必要です。Web サイトが公開され、ドメイン名が企業に関連付けられている必要があります。
3. 移行の処理中は「Certificates, Identifiers & Profiles」(証明書、ID、プロファイル) ポータルをご利用いただけません。App Store Connect を含むその他すべてのデベロッパ向けリソースは引き続きご利用いただけます。
4. 移行が完了すると、組織名が App Store で配布するすべてのアプリに適用されます。
5. 移行が完了すると、個人メンバーシップの「売上とトレンド」のレポートはご利用いただけなくなります。
6. 有償のアプリやアプリ内課金のあるアプリを配布する場合、移行の完了前に得られた収益は、移行の開始時点で有効な銀行口座に振り込まれます。これらの収益の振込先を変更するには、移行の開始前に銀行口座を変更する必要があります。

移行を開始する準備が整った際、またはご不明な点がある場合は、このメールに返信してご連絡ください。

こちらにも、移行の準備が出来た旨を返信。(なぜかそこから数週間音沙汰がなく、メールの問い合わせも数回したのですが全く返信がないため、サポートからのメール内にあるテキストチャットのリンクから催促したところ、「メールが受信できていませんでした」とのことでした。他の用途で問題なく使用しているアドレスなのでそちら様都合の不達ではと思ってしまった。)

メールをお送りいただいたとのことですが、確認できませんでした。ご不便をお掛けいたしました。

https://developer.apple.com/enroll/migrate から法人としてプログラムに登録することができます。移行が完了するまでは「Certificates, Identifiers & Profiles (証明書、ID、プロファイル)」ポータルにアクセスすることはできません。あらかじめご了承ください。 

法人としてプログラム申請いただきました後、弊社より次の手順に関してご連絡差し上げます。 

移行をキャンセルする場合や、会社の登録プロセス中に表示された警告メッセージを解決するためのサポートが必要な場合は、このメールに返信してください。

上記のリンクから設定ができました。

適宜、認証メールや登録完了メールなどが届きます。

これで組織アカウントを取得できました!

Appleサポート担当は、名前は日本人の苗字なのですが日本語が少しおかしいことが多いので、多分日本人ではないと思われます。サポートとのやりとりは、微妙に問い合わせている点と違う回答が返ってきたりと一進一退ですが、個人事業主でも組織アカウントを取得できましたので、諦めずにトライしてみてください☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました